運転免許証更新
何日も前から
期待して期待して
風船も膨らむだけ膨らませていたのに
バァーンと弾けてしまった感じです。
やっぱり、内海先発で行って欲しかったな。
澤村もよく投げたけど、ドラゴンズ戦を考えたために中途半端になってしまったし・・
それにしてもラミちゃんはよく走りましたね~私の中では昨日のハイライトでした。
タイムリーの後の「24番」の笑顔も輝いていたのになぁ、ほんとに残念!
イタルも出番なし~今日のG日記
いつも一緒にいた藤村大ちゃんの不在が寂しくてたまらないらしい(可愛いぃ♪)
ベンチでもずっと監督の前に座らせてもらって、今はいい経験ができていると思う。
守備でみんなをアッと言わせるようなビッグプレー、最後に魅せて欲しいな。
まぁ、負けたものは仕方がない
もう1試合チャンスは残されているのであきらめないで戦って欲しいです。
それで、いきなりですが
負けた試合を振り返るのも悔しいのでコロッと話題を変えます。
免許更新に行ってきました。
運転免許取得は21歳の時
運動神経も頭もヨカッタので(!??)
教習も試験もスムーズ
短期間で取れました。
免許取りたての頃はそれが嬉しくて
家族や友人に犠牲者になってもらい
アチコチ遠出したり、近くをぐるぐる廻ってみたり
それはそれは楽しく過ごしたものでした~♪
当初は
女性に多いと思いますが、やはり小技が苦手
駐車場にビシッと上手く止めるのに時間がかかっていました。
あっ、でも
F1ドライバーでも300キロ超で走ってる割には駐車が苦手な人もいるみたいですよ~
私の場合も
高速道路を走るのは結構好きで得意、だけど小技は苦手
いわゆる、ラミレスタイプだったのかも・・(笑)
今はもちろん完璧ですよ!
一昨日金曜日、ぎりぎりまで引き延ばしていた運転免許証更新手続きに出かけました。
最初の頃は確か誕生日の一ヶ月前から誕生日までが期間だったけど
今は、誕生日後の一ヶ月を合わせた2ヶ月が更新期間になっています。
ずいぶん余裕を感じますよね。
とは言うものの、いつも間際になってしまうのは変わらず
後もう少しとなったところで、遂に重い腰を上げ行ってきました。
それにしても、毎回億劫なこの免許証更新という手続き
何とかもっと簡単に出来る方法はないものでしょうか。
それでも最近はいろいろ便利になってきているようです。
私、今回はなんと優良運転者の資格を持っての更新!
ゴールド免許と言うと響きは良いですが
その一方で、
「ほとんど運転しない」いわゆるペーパードライバーもこの中には相当数含まれていますね。
ペーパードライバー・・多分、運転は苦手ですよね?
それでもゴールド免許?
そう、運転しない人は事故を起こしようがない!
まったく矛盾しないですね、大正解。
私の友人はもう何年も運転していないのに、失効するのだけはイヤだと
あの面倒な更新手続き+費用をかけて更新しています。
それも行政の策略に乗ってしまってるんじゃないかといつも疑問に思うのですが。
そう言う私も、最近は以前ほど車に乗らなくなって遠出する時は助手席専門。
運転するのは、近所周りのみ。
ルール厳守、安全運転に徹し、
見事に過去5年間無事故無違反で優良運転者更新となりました。
(厳密に言えば、まぁいろいろありますね←私のことじゃないですよ、絶対に!キリッ)
優良運転者の特典
★更新料が安い(¥3250、違反者は¥4250)
★5年間有効の免許証になる(普通は3年)
この2年の差が最大の魅力ですよね!
★講習時間が短い(30分、違反者は2時間)
これも楽。
★更新とは直接関係ないけど、各種保険契約も有利な条件になりますね。
さてさて
どれほど簡単に手続きが終了するのかとワクワクドキドキ(笑)会場へ~
うん、やっぱり混み具合が違う。
高齢者(70歳以上の方)と講習が同じコースになるらしく、見た感じ年齢層が高い。
人数が少ないので待ち時間もなくスムーズに運び
視力検査へ
ここで、私の前に並んだおじいさん
どうやら、見えにくいらしい・・何度も間違って聞き返されているようす
こんな場合は後回しにされ
しばらく経って、目を休めた後もう一度となることが多いと思うのですが
この検査係の女性は、辛抱強く何度もやり直してあげていました。
おじいさんは後ろに並ぶ私達に「時間かけてすみません」と何度も頭を下げながら
何とか頑張って合格、本当にホッとした表情を見せていて
よかったねぇ~と私もほっこり一安心。
おじいさん、眼鏡はかけていなかったけど
視力検査で老眼だと、どうなるんだろう?
ベテランドライバーさんで運転もきっと上手だと思うけど
視力、ほんとに大丈夫かなぁ・・
くれぐれも気をつけて!
私、近視だけど普段はコンタクトも眼鏡も使用せず。
運転する時と、映画の字幕は遠い席だと見えないのでその時には眼鏡をかけます。
で、眼鏡をかけて検査。
「メガネなしで検査してみてからでもいいですよ、やってみますか?」
って、とっても優しく言われる。
あぁ、この人はおじいさんにだけではなく誰にでも優しい人なんだと納得。
だって、今までの更新でそんなふうに丁寧に言われたのは初めてだったから。
「多分、0.1くらいなので眼鏡使用でお願いします。」と言うと
「はい、分かりました」と、見事な笑顔♪
本当に気持ちが良い。
無事に合格~
視力検査のところには、0.3~0.7と記入されてました。
いつもこんなふうに書かれてたっけ?
それ以上は必要ないので測らないという意味か~
一応、メガネかけると1.2にはなるんだけどな。
写真撮影
何度やってもまともに写ったことがありません、実物はもっと美人なのに!
今回も・・・微妙。
この後、時間的にピッタリだったのか、別室でほどなく講習が始まり
飲酒運転の恐さを訴える映像を約15分くらい見て
免許証制度の改正についての説明を聞き、
30分という短さなので、あっという間に終了。
終わって受付に行くと、すでに新しい免許証が出来上がっていて受領。
着いてからの時間を合計しても、1時間はかからなかった気がします。
超簡単でした。
やっぱり、優良運転者はすごい~~(運転技術に疑問は残るけど、笑)
最初の頃、経験した更新の際には
新しい免許証も郵送してもらってたし
ICチップ入りでもなかった。
前回からは普通免許が中型免許という表示になり
本籍地も入らなくなった。(もちろんICチップには埋め込まれている)
素晴らしくスムーズに快適に終わった運転免許証更新。
次回更新でも
世の為、人の為、もちろん自分自身のために
絶対に「優良運転者でいよう!」
と、固く心に誓ったのでした。
2011-10-30 08:26:39